2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

三島測候所を保存する会 「三島測候所を存続させる運動」についての対策会議を開催

2月29日19時から、Via701において、「三島測候所を保存する会」と「東本町2丁目自治会」との合同による、保存運動に関わる今後の取組みについて検討する、第1回目の「対策会議」が開催されました。 会議では、マンション業者である?マリモ(広島市)に対して…

「みしまESD環境まちづくりゼミ」最終回「若者が集うにぎわい創造のまちづくりシンポジウム」を開催

「みしまESD環境まちづくりゼミ」の集大成となる発表会を開催しました。 2月9日より、座学3回(まちづくり、文学、農業)、実学2回(魅力的な環境・観光資源の発見、新たなエコツアーの開拓)で得た知識・経験をもとに、2回のワークショップで「若者が集うに…

全国グラウンドワーク・フォーラムを開催

当団体と(財)日本グラウンドワーク協会の協働運営により、「全国グラウンドワークフォーラム」を開催しました。 第1日は、全国で活動するグラウンドワーク11団体24名と行政関係者ら7名が参加し、グラウンドワーク三島の実践地視察の後、意見交換会を開催。…

第2回源兵衛川環境モニタリング調査を実施

さる12月21日に源兵衛川中流部に生コンが流出する事故が起こりました。グラウンドワーク三島では、この危機的な環境被害を踏まえ、翌日の22日から人海戦術による回収作業を進め、現在、源兵衛川はほぼもとの水質に戻ることができました。しかしながら、環境…

「みしまESD環境まちづくりゼミ」実学1・2を開催

16日(土)・17日(日)の2日間は、実際にまち歩きをして、三島の魅力を体感しました。 1日目は「三島の魅力再発見 環境・観光資源を学ぶ」をテーマに、三島市ふるさとガイドの会会長の城所徂帝さんのご案内で、楽寿館の見学からスタート。自然の姿を家の中…

「みしまESD環境まちづくりゼミ」座学2を開催

第2回目の座学では、郷土史家の中尾勇先生を講師にお招きし、「水の都・三島」の歴史と文学について学びました。 太宰治の「老(アルト)ハイデルベルヒ」をはじめ三島での作品集を紹介しながら、三島とゆかりのある文学者たちのエピソードに、参加者の学生…

「みしまESD環境まちづくりゼミ」がスタート 

地域における環境教育として、座学と実践により三島のまちづくりについて学び、持続可能な社会づくりのための人材育成に取り組む「みしまESD環境まちづくりゼミ」の第1回の講義を三島市民活動センターにて開催しました。 GW三島事務局長の渡辺豊博によ…

三島市内で「竹あかり」イベントを開催中

2月7日〜12日の期間、三島中央町商店街と三石神社では、グラウンドワーク三島共催で「地口行灯と竹あかり」イベントを開催しています。 竹あかりづくりは、せせらぎシニア元気工房のメンバーが12月から取り組んできました。三島市内の放置竹林の青竹を伐採後…

山の虫調査隊、第1回源兵衛川環境モニタリング調査

「虫のすみかをのぞいてみよう−ワラマキはずし講座」を開催 2007年8月に「虫のすみかをつくろう−ワラマキ講座」でワラをまいた、16本のヒノキに集まってきた虫の観察会を行いました。 当日は、あいにくの雨天でしたが、参加者約20名ははレインコートに長靴と…